ON MY WAY

60代を迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされ生きる日々を綴ります(コメント表示承認制です)

2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

走ると感覚が鋭敏になるような気がする

自分の中の生き生きした感覚、というものがさすがに50代になると落ちていると感じる。 ものごとの一つ一つに対して、純粋な感覚で受け取れなくなっているというか、新しい発見をした喜びというものがなくなっている。 実は、五感で感じるものを、新鮮に感じ…

サイクリングロードを10km走る

RUN

いつも走っている7kmコースを少し変えて走ってみることにした。 10kmくらい走ってみようかな、と。 サイクリングロードになっている道があるので、そこを走ってみようか、と。 その道を行くと、サイクリングロードなので自転車に乗っている人は、もちろ…

またしても、悪夢のロスタイム

またしてもロスタイムの失点。 今季、何度こういうシーンを見たことだろう。 これで7試合連続勝ちなし。 下から、ハーフナー・マイクの甲府が、首位のガンバ大阪に勝って、ついに新潟と勝ち点差2まで迫ってきた。 完全に残留争いに巻き込まれてしまった。 …

蔵王エコーラインで出合った花々

先日、仙台戦に行ったはいいが、仙台市内に宿を見つけることができなかった。 「じゃらん」で見つかったのは、遠刈田温泉の宿。 仙台戦の会場、ユアスタから、56kmもあった。 遠刈田温泉は、仙台や福島方面から蔵王に行く人の通り道。 翌日は、われわれ…

九月を歌うなつかしい歌たち

彼岸を迎えた。 9月になってすでに3週間になる。 9月の声を聞いてから、ラジオから太田裕美の「九月の雨」が流れているのを何度か聴いた。 自分が学生時代のころの歌なので、懐かしさをもって、聴いている。 面白いもので、昭和50年代のその頃は、この曲…

勝利を見たくて、アウエー仙台戦に行ってみたが…

ここのところ、しばらく新潟が勝つのを見たことがない。 1か月半も勝っていない。 私自身は、山形戦以来なので、もう2か月勝ったのを見ていない。 9月10日、鹿島戦に引き分けた後、次の試合予定を調べてみると、ホームでの残り試合も少なくなっていた。 勝…

ヤハズソウ…グラウンドの草地に見つけた

9月末から10月はじめにかけて、新潟県内では、6年生を対象として親善陸上大会や陸上記録会が行われるところが多い。 ところが、9月になってもこの頃は、残暑が厳しい。 毎日毎日蒸し暑い。 そんな中、毎日のように6年生はグラウンドを走って、大会に備えてい…

鹿島との差を感じつつ…ドロー

試合前には、花火も打ち上げられたホーム鹿島戦。 一時は、2-0とリード。 後半も、残すところ半分。 今日は、心地よくホームで勝利のバンザイをすることができる! そう期待していたのだが、結果は2-2のドロー。 勝ち点1を上積みしたに過ぎなかった。 2…

まさか昔定食でよく食べていた野菜の花だったとは…

夏の終わり、秋口に、あちこちの家の庭や道端などで、涼しい顔をして咲いている花を見かける。 何だろう、この白い花。 小さいけれど、花の部分が固まって咲いている。 一つ一つの花が星形のようでもある。 わりと可愛い花じゃないか、と思って好きになった…

夏休みの宿題が終わらない子…

夏休み終了後、子どもと先生の様子を見ていると、時代が変わったなあ、と思う。 以前は、例えば、夏休みの宿題を忘れた子どもに対して、 「なぜ、全部やっていないんだ。さっさと全部やって出しなさい。」 と、先生がガミガミ言っていたものだが、今は、違う…

美しき日本のふるさとが…

新潟の田んぼは、収穫の時期を迎えている。 早稲品種は、早くも刈り取られてしまった。 だが、大半の田んぼは、これから収穫期に入る。 稲穂が、重そうにこうべを垂れている。 その風景は、新潟ではまさしく当たり前の風景である。 台風一過。 今日は、すが…

フェーン現象の一日

あちこちからの台風情報が流れる。 進むスピードが遅いので、特定の地域に雨が集中して降り続いている。 5週間前は、新潟県でも集中豪雨による被害が大きかった。 四国地方や近畿地方などでは、かなり大きな被害が出ている。 また、新潟県の隣県でも雨が降っ…

初秋だなあ…

どれ、走るか。 そう決意して、18:10頃走り出した。 ここのところ、すっきりしない天気が続く。 それでいて、日中は暑い。 だから、夕方も蒸し暑い。 夕方、まだもやもやしている空気の中を走り出した。 田んぼの稲穂が、こうべを垂れるようになってきた。 …